レザーの本場といえば、イタリアやイギリス、北米をイメージする人が多いでしょう。
日本国内でも、優れた国産レザーを供給するタンナー(革なめし工場)はもちろん存在します。
しかし、お隣の国「韓国」で供給されている「韓国産レザー」のクオリティが高いことを知っていますか?
韓国ソウルを訪れたことがある人ならわかると思いますが、「東大門市場」には、いま多くのファッションビルが立ち並んでいますよね。
とくに、この東大門市場は「眠らない街」ともいわれ、レザー関連でもハイクオリティな製品の卸売りをはじめ、素材(レザー)や道具も種類が豊富に揃っています。
実は私も、日本には無いような珍しい素材や便利な道具を求めて、何度も行ったことがあります。
韓国には革職人の友人もいるので、よく情報交換しますが、皆んな技術力が優れています。
ですから、レザー製品のクオリティが高いことは以前から知っていました。
しかし今回は、友人の製品工場の視察ではなく、タンナー(革なめし工場)を見学(潜入?)する機会に恵まれました(普段は決して公開しないそうです)
そこで本記事では、韓国のタンナーで体感したことを元に、韓国産レザーのクオリティは高いのか?をシェアします。
韓国産レザーのクオリティは高い?
今回のタンナーを見学(潜入?)して体感したことそのままをレビューしますが、韓国産レザーのクオリティは非常に高いです。
なぜなら、国産レザーでも採択されないほど厳格な基準の欧米ハイブランドとも取り引きしているからです。
名だたるブランドの商品にも当たり前のように使われて、そのレザーを大量生産していたところを目撃したので間違いありません。
それでも、今回訪ねた工場の規模は、韓国では中堅クラスといわれました。しかし、日本に置き換えた私の感覚では、施設や設備、組織も整った立派な企業(タンナー)でした。
場所は、仁川国際空港の東南側に位置する「安山(アンサン)市」にありました。ソウルを基準にすると南西方向にあって、電車では1時間くらいのところです。
あとで聞いた話ですが、安山市はソウルに近い立地条件から計画的につくられた工業都市なのだとか。
さらに、韓国のなかでも外国人労働者が多く、多国籍文化が栄えている街なのだそうです。
もしかしたら、そのような背景も世界の競争で勝ち残っていく一因なのかもしれませんね。
タンナー(革なめし工場)見学レビュー
このタンナー(革なめし工場)では、「なぜ韓国産レザーはクオリティが高いのか?」をものづくりの革職人目線で見学してきました。
具体的には、以下の3つがポイントになると考えています。
- なめし加工前の原料(下地)が◎
- 整備された環境
- 妥協なき仕事ぶり
では、くわしく解説していきます。
なめし加工前の原料(下地)が◎
このタンナーで扱っている原料(下地)のランクは特AまたはAでした。原料の良し悪しは、レザーのクオリティを左右するとも言われています。
なぜなら、特AまたはAクラスの原料を使えば、なめし加工を経て仕上がるレザーも特Aクラスになり得るからです。
焼き肉やステーキに例えても、A5ランクの牛肉は味付け不要なほど美味しいですよね。
一方で、B・Cクラスの原料を特Aクラスのレザーに仕上げることは容易ではありません。良く魅せるための工夫を凝らす必要があるからです。
当然のことながら、良い原料には希少価値があります。ですから、入手も困難です。
良い原料を入手するには、世界中の原料産地にネットワークを張り巡らせます。買い付ける数量や値段、取り引きの継続性など、売り手にとって良い条件を提示できるタンナーには、良い原料が集まります。
以前、国内のタンナー(兵庫県姫路市)から聞いたことがありますが、日本が輸入している原料の大半はB・Cクラスなのだそうです。
さらに、他国との競争には太刀打ちできないとも漏らしていました。
工場内の設備を日本の同等クラスと比較しましたが、規模では韓国が勝っていることがわかりました。
おそらく原料のクオリティも、韓国に軍配が上がるでしょう。残念ながら・・・涙
整備された環境
革なめし加工に特化して、整備された環境が素晴らしい。
韓国では、中堅クラスのタンナーといわれましたが、同じ敷地内にレザーの規格試験設備があれやこれやと揃っていることには驚きました。
なぜなら日本では、レザーの規格試験は別の専門機関に依頼するものと思っていたからです。摩擦や水分による色落ちなど、レザーの品質管理をする上では規格試験は必須なのです。
レザーの元は動物ですから個体差はあります。染色の色合わせ(色ブレ)も重要な課題ですが、個体差を言い訳にして色合わせができないタンナーのレザーは、世界のブランドでは評価されません。
こちらのタンナーのように、なめし加工からテストまで一気通貫してできる環境は、メリットしかありません。
微調整にもすぐに対応できることなど、スピード重視の世界では、競争に勝ち残っていくための重要なポイントになるでしょう。
妥協なき仕事ぶり
一革職人という曖昧な自己紹介をした私にも、親切丁寧に対応してくれたことには驚きました。
なぜなら、日本でもタンナー見学は何度も経験しましたが、大抵は嫌がられてきました。
「いま仕事が忙しいんだけど、どのくらい買うの?」といった空気感です。
ですから質問をしても、曖昧な返事でまともに答えてくれません(本当は答えられない?そんな疑惑も・・・)
その一方で、「まだ若いのに何ヶ国語を操るの?」といった賢そうな案内係が2人も付いて、すべて日本語で丁寧に説明してくれました。
日本からレザーの買い付けに来たわけでもないのに・・・ですよ。
おすすめレザーのサンプル帳を眺めながら、革職人目線の面倒な質問をしても、すべて日本語で丁寧に答えてくれました。
どうやら決済権も与えられているようです(素晴らしい!)
まとめ
韓国産レザーのクオリティは世界で高く評価されています。
私が出会った韓国産レザーは、思わず買って帰りたくなるものばかりでした!
レザークラフトでも、ハイクオリティな韓国産レザーにチャレンジしてみませんか?
韓国ソウルの「東大門市場」には、韓国産レザーも道具も種類が豊富に揃っていますよー。
今回のタンナー(革なめし工場)見学を前に、私は「どうせ日本のタンナーのほうが上だろう」「日本のものづくりは世界一だから」などと自惚れていました。
しかし、「お・も・て・な・し」も含めて日本に劣るところなど、ひとつも見当たりませんでした。
それでも韓国では中堅クラスなのだそうです。
さらに、この上にランクされるタンナーがあることを想像すると、一気に敗北感が漂ってきそうです。
世界では【made in JAPAN】が高く評価されていると言いますが、名ばかりでは取り残されてしまいますね。
ものづくりの本質を考えさせられたタンナー(革なめし工場)潜入!でした。
コメント